最終更新日:2022年05月01日(日)
パイルを短めに織った毛羽の発生しにくい一番多くのお仕事の方にご利用されている業務用タオルです。塩素系漂白剤でも色落ちしにくいスレン染料で染色し、タオルのホツレやすいヘムをホツレにくく縫製した丈夫で耐久性のある業務用タオルです。
異なる販売単位の同時注文は各販売単価が適用されます。ご注文の単位で業務用タオルの単価が異なりますのでご注意ください。
タオル12枚(1ダース)の重さの単位(1匁=3.75グラム)で、タオルの大切な表示のひとつです。【例】240匁のタオル1枚の重さの計算240匁×3.75グラム÷12枚=75.0グラム匁の詳しい説明はこちら>>>click
ご利用いただいているパソコン・タブレット・スマホの機種によってタオルの色合いは異なって見えます。また、タオルの染色はロット差が必ず発生いたします。あらかじめご了承ください。
30番手双糸で織った業務用タオルは、普通のタオルの糸より細い30番手2本を撚って1本にした糸で織った業務用タオルです。
一般的なタオルより強度が高く、糸の毛羽が発生しにくく、糸の引っ掛かりが少ないので、パイルが伸びてしまったという様な事が起こりにくい業務用タオルです。
写真は30番手双糸の業務用タオルですが一つ一つのパイルが双糸になっているのが分かると思います。
※30番手双糸と説明しておりますが厳密には32番手双糸(32s/2)です。
糸の太さの単位で、1ポンド(約453.6g)の重さで840ヤード(約768m)の長さを1番手、1,680ヤード(840ヤード×2)だと2番手、2,520ヤード(840ヤード×3)だと3番手とつづき、番手が大きくなるほど糸は細くなります。
単糸とは名前の通り1本の糸で、双糸とは2本の糸を撚って1本にした糸です。双糸にすることで単糸のときよりタオルの強度が高くなり、糸の毛羽が発生しにくく、糸の引っ掛かりが少なく、パイルが伸びてしまったという様な事が起こりにくいので業務用タオルにおすすめです。
スレン染め業務用タオルは、塩素系漂白剤でも色落ちしにくい業務用タオルです。塩素系の洗剤で洗濯しても「色落ちしにくい」性質と洗濯堅牢度が高い性質があります。
スレン染め業務用タオルは、同じ品番の同じタオルでもロットごとに若干の色の違いが発生することがあります。
そのため、リピートいただいたときやサイズ違いでご注文いただいたときに色ブレが発生することがあります。また、スレン染め業務用タオルは同じカラーでも原産国により色の違いが発生します。
お届けのタオルの色の誤差はスレン染料の性質的な現象のためご容赦ください。
スレン染め業務用タオルは、塩素系洗剤や漂白剤に強く洗濯を繰り返しても色落ちしにくい染料ですが、まったく色落ちしないわけではありません。塩素系漂白剤を過度に使用しますと色落ちが進行する場合がありますのでご注意ください。
また、初めて洗濯するときは色落ちしますので少量づつ分けて洗われることをおすすめします。この現象は、どの様な染料にも発生しますが、染色の段階で糸に付着した余分な染料で、その染料が水に溶け出す現象です。この余分な染料を未固着(みこちゃく)染料といいます。
タオルのホツレやすいヘムの角をナナメに縫製することで、タオルをほつれにくくし耐久性をあげた業務用タオルです。
お仕事で使われる業務用タオルは、使用頻度と洗濯回数が一般家庭のタオルと比較し、かなり多くなりますので普通のタオルだとタオルのヘムがほつれてくることが多々あります。そのため、お仕事でお使いになる業務用タオルでは、ヘム三角縫製の加工がされているタオルをおすすめします。
240匁のタオルは厚すぎず、薄すぎず使いやすい厚さです。弊社でも理容店(床屋さん)・美容院・ホテル・浴場・病院・エステサロン・マッサージ・整体・接骨院・病院・学校など、ドライユース・ウェットユースの様々なお仕事をされているお客様にご利用いただいている業務用タオルです。色数も全部で16色ありますのでご利用シーンに合わせてカラーをお選びいただけます。
こちらの240匁30番手双糸の業務用タオルは、弊社の業務用タオルの中で一番多くのお客様にご利用されているタオルです。
【FT-121】260匁30番手双糸レピア織スレン染め業務用タオルは、この【FT-105】240匁30番手双糸業務用スレンカラータオルをお選びのお客様が比較検討されているタオルです。260匁のレピア織のタオルは、このタオルと同じ丈夫で耐久性のある30番手双糸の糸で織り上げ、色落ちしにくいスレン染料で染色したタオルですが、大きな違いはレピア織機で織り上げています。
レピア織タオルの特徴は、この業務用タオルの特徴の他、パイルを短く高密度に織り上げています。そのため肌に当たる感触がまったく異なり気持ちのよい肌ざわりになった業務用タオルです。また、目方が20匁重くなっていますが、糸の密度が高いので触った時の厚さはほとんど変わりません。
ただし、デメリットとして高密度に織りあげるという事は、糸と糸のスキマ、すなわち空気のスキマが少なく、洗濯の時、このタオルより乾きが遅くなります。
上記のスレン染め業務用タオルのカラー番号はすべて共通です。すべて同じ色合いのタオル(シーツタオル・タオルマットを除く)ですが染色時のロットによって若干色合いが変わる場合もございます。また、さらに高品質の32s/2レピア織スレン染め業務用タオルも合わせてご検討ください。>>>click
※シーツタオルとタオルマットは原産国が異なるため色合いが異なります。また、タオルマットの糸番手は丈夫に織り上げるため他の業務用タオルと異なります。
どの業務用タオルを選んだらよいかわからない?業務用タオルの違いが分からない?業務用タオルで分からないことがあれば、お気軽に私の携帯までお電話ください。詳しくはこちら>>>click
タオルソムリエ(認定第0717号)小西利明(こにしとしあき)携帯:090-4686-4460E-Mail: info@towel-white.com
実物の業務用タオルを触って、品質・カラー・触り心地、使い心地等をお確かめ下さい。有償ですが業務用タオルのサンプルを発送しますので実際に見て、触って、使って下さい。詳しくはこちら!>>>click
サイト上にお値段を記載していますが書面の御見積書が必要な方にはPDFまたはFAXで送ります。ご希望の方は郵便番号・住所・御社名(屋号)・電話番号・FAX番号・担当者名、品番・品名・数量・カラー、支払方法(振込or代引)をご連絡ください。